序章-01プロジェクトマネージャーが直面している課題

課題①現場で使える知識体系がない

私はプロジェクトマネージャーとして22年間、数千人を超える同業者と仕事をしてきました。そこで出会ってきたプロジェクトマネージャーの力量は玉石混淆です。

名刺に「プロジェクトマネージャー」「プロダクトマネージャー」「スクラムマスター」と書かれていたり、またなにかの資格を所持したりしている人でも、実際の現場で発揮されるスキルは保証されていないという現実に向き合ってきたのです。

プロジェクトマネジメントに関する知識やスキルについてインターネットで検索すると、PMBOKやITSS、PRINCE2といった知識体系を見つけることができます。これらは多くの業界で利用されることを想定しているため、概念としてかなり抽象度が高い特徴があります。そして、研修や講座、書籍も多くが資格取得を想定しており、そのまま自分の現場で活用できるケースは多くはないでしょう。

PMBOKなどの知識体系はプロジェクト関係者が知っていることを前提とできる環境ではとても有効に機能しますが、そうでない環境では現場への適用がとても難しいのです。

課題②無茶ぶりされる

少なくとも、日本で実施される多くのプロジェクトでは、時間をかけてPMBOKやITSSを元に共通認識を整備するどころではないのが実情でしょう。

とえば、システムやWebサービスを0から1までつくり上げたことのない担当者が上司からよばれて「限られた予算で1年で発注のシステムを刷新する必要がある」とか、「社長の思いつきでなにも決まっていないけど来期までにDXを始めなければならない」といわれたりするケースが多々あります。唐突に発生する大きなミッションと責任を背負わされるようなことが頻繁に起こるのです。

たとえば、システムやWebサービスを0から1までつくり上げたことのない担当者が上司からよばれて「限られた予算で1年で発注のシステムを刷新する必要がある」とか、「社長の思いつきでなにも決まっていないけど来期までにDXを始めなければならない」といわれたりするケースが多々あります。唐突に発生する大きなミッションと責任を背負わされるようなことが頻繁に起こるのです。

こうして始まったプロジェクトを時間と予算のプレッシャーの中で、自身のスキルでなんとか取り仕切っていかなければならないのが多くのプロジェクトマネージャーが置かれている状況です。

PMBOKなどの知識体系はプロジェクト関係者が知っていることを前提とできる環境ではとても有効に機能しますが、そうでない環境では現場への適用がとても難しいのです。

課題③スキルの属人化

こうした状況の中で多くのプロジェクトを潜り抜けてきた第一線のシニアクラスのプロジェクトマネージャーのスキルは非常に属人性が高く、その人でなければ活用できないものとなっています。

つまり、スキルが組織に浸透しづらいだけでなく、その人が組織から抜けることになれば大きな損失につながるため、そうしたシニアクラスのプロジェクトマネージャーをどれだけ確保できるかが企業の成長の可能性を決める大きな要因となっています。すでにスキルのある人材は希少価値があり奪い合いになっているため、どの企業でもまずはジュニアクラスのプロジェクトマネージャーを育成することが喫緊の課題になっています。