【不安の塊】要件定義のコツ【まずは輪郭から】- だれプロラジオ書き起こし#33

【橋本】皆さんこんにちは。パラダイスウェアの橋本です。

【中島】中島です。

【古長谷】古長谷です。

【橋本】だれプロラジオ、第33回は。

【古長谷】「こうすればうまくいく!要件定義のコツ」です。

【橋本】要件定義はみんなが悩んでいるポイントかなと思いますね。

【中島】そうですね。
 

要件定義の難しさ

【橋本】要件定義のコツって何ですか。古長谷さん。

【古長谷】今、本当に困っています。

【橋本】リアルタイムで。

【古長谷】ふわっとオーダーが来て、ざっくりと「見積もりを下さい」と言われることが多いです。

【橋本】見積もりの話ね。

【古長谷】多いです。見積もり作っていくには、ある程度の要件定義をしていかなければならないという、ジレンマがあります。

【橋本】見積もり立てるために、「これこれ決めてください」と言うと、「いや、ネタ元がないと決められない」という話になって、「ネタ元作るんだったら契約発注してください」ってなりますよね。

【古長谷】そうなんです。

【橋本】このトリレンマ(三重の縛り)は日常的にあります。ただ、これは全てのプロジェクトにおいて言えることなんですよね。だから、そこのジレンマやトリレンマをどうやってハレーション(周囲への悪影響)なく、できるだけ進めるかというのが需要なポイントです。

これはみんな悩んでいると思いますし、僕も毎回慎重に考えるところなんですよね。結構大きなプロジェクトだと、時間がなくて夜中の3時に考えているんですよ。プロジェクト初期段階の正解の要件は誰も見えていないので、PM が引っ張らないといけないですよね。だけど、自分が出す方向性が正しいのか正しくないのかって分からない。時間もないし。

いつも腹に黒いものがたまる。不安のかたまりみたいなのがたまるフェーズなんですよある程度、進んだ要件定義がひっくり返ることもあるし、いつひっくり返るか分かんないですよね。だけど、スケジュールと予算が決まっているから、やりきらないといけないことは多いっていうのもある。そのしんどさをずっと抱えていくのがPM なんですよね。
 

要件定義のコツ

橋本:では、要件定義をどうすればいいか。

【中島】僕は、要件定義とかをやるパートの人間ではないです。

【橋本】でも要件定義は横で見ているでしょ。

【中島】見ています。もちろん。

【橋本】うまくいく要件定義と、そうじゃない要件定義ってなんか違いありますか?

【中島】すごく抽象的な例えになるんですが、デッサンや彫刻みたいに、まずざっくり形を作って、陰影を何となく作っていく。だから、最初から無理してびしってきれいに線を引こうとしちゃ駄目なんだなって思うんですよね。

【橋本】正解だと思います。

【中島】おぉ、そうですか!

【橋本】まず、全体の輪郭を作る。まさにそれです。これを結構飛ばしちゃうんですよ。例えば「サイトを作ってください」というオーダーが来ます。そうすると、慣れていれば慣れているほど、サイトのディテールを決めにいってしまうんですよね。だけど、もしかしたら、お客さんが考えている内容は突き詰めていったときに、サイトじゃないかもしれないですよね。

【中島】そうなんですよね。

【橋本】アプリかもしれないしですし。深掘っていかないと、できたときに、どうしても「いや、まあ、うーん」という仕上がりになってしまう。

【中島】ものすごく細かく、ディテールから描く、ということをすると駄目なんですよね。

【橋本】だから前回の第32回で、絵にすることについてお話をした通り、まず「ざっくりこういうことですよね」というのを素早く描きます。僕はCacoo っていうサービスを愛用しています。Cacoo のような、オンラインで図が描けるサービスを使うと、30分程度で言っていることを「こういうことですよね」と伝える絵が作れます

それを繰り返していくと、みんなの意識もそろうし、要件定義で「今、ここの議論をしていますよ」とわかりやすくなる。要件定義ですごく失敗しがちな話は、要件定義が大事だから、会社の役員や社長さんが出てきて、要件定義に入ってもらい「デザインのボタンの色がね」のような詳細な話がでることなんです

【中島】「この角のR(半径) がね、もうちょっと…」のようなディティールの話を始める。「それ後でやりますから」って。

【橋本】そのような話を整理しておかないと、偉い人のこだわりポイントに終始して、「いやいや、システム連携のところ全然詰められてないんだけど、要件定義終わっちゃう」という感じになってしまいます。「いや、デザインはこの要件定義で、ある程度決めるにしろ、ここですから」という話をしておかないと、行方不明になってしまうんですよね。

【古長谷】絵の伝え方も、ドキュメントで箇条書きにしているとイメージがつかないので、それこそマンモスのプロジェクトマップで、「こういう流れでこのカテゴリーのタスクがありますよ」と見せないと、全体像がつかめないですよね。

【橋本】プロジェクトマップを作ったのはそういう経緯ですね。

中島:なるほど。
 

答えを急かしすぎない

【中島】一番、要件定義で難しいなって思うポイントは、最初、真っ白じゃないですか。真っ白いキャンバスに人って何か描くことって、すごく大変なんですよね。

【橋本】そこがすごく大変なんですよ。

【中島】大変なんですよね。だから何か描いてあれば、ここがこうですねと言えるんですけど、何もない状態から、どうぞ描いてくださいって言われるのはすごく難しいから、そこのゼロイチの最初のところがPM の人がやる仕事なんだなというのは、近くで見ていて思いますね。

【古長谷】要件定義の苦手意識って、描いてから叩かれることに意味があるのに、叩かれることに落ち込んじゃって、嫌だなってなってしまうことですよね。

【中島】そうですね。プライドが高いと、またきついだろうしね。

【橋本】そう。正解を出さないといけないと思っていると、それはしんどいし、完璧主義者だと厳しいですね。

【中島】厳しいですね。

【橋本】厳しいですね。僕、昔は完璧主義者だったので。

【中島】分かる、でも。俺もそういうのありましたね。だからデザインも、60%ぐらいのをぽんぽんぽんって持っていって、これで叩いてくださいという方がいいですよね。あまり作り込み過ぎるとね。

【橋本】そう。作り込みのところでもあるんですけど、たたき台と資料は、たたき台っぽく作らないと、完成形だと思われてしまう。これ結構、裏テクニックかもしれないですね。コンサルタントが作ってくる資料って、完成形っぽく作ってくるでしょ。

【中島】ばきっとしているんですよね。

【橋本】パワーポイント等で作ってきますよね。そうなると受け取る側も、あれ、これ完成?って思ってしまいます。

【中島】結構ばたばたしちゃうんですよね。そこで。

【橋本】そうそう。

【中島】受け取ってからね。これでフィニッシュされたら困ります、みたいな。

【橋本】そう、まだ叩き台なのに。だから、まず全体の輪郭から入るっていうのはとても大事ですね。

【中島】なるほど。

【橋本】これはもう本当にあらゆる要件定義に言えることですが、まず全体をつかむというところからアプローチして行かないと、微細なところで時間を使ってしまう。プロジェクトの目標が行方不明になります。全体像をまず掴むのが、鉄則ですね。
 

要件定義のコツ:まとめ

橋本:では、要件定義をうまく進めるコツのポイントですね。

一つ、全体の輪郭から合意をつくっていくところですね。できるだけ早い段階で絵に落としていく。心構えとしては、叩かれることを恐れない。といいますか、たたき台ですという体でちゃんと出すっていうことが大事。

【中島】叩いてくださいって出す。

【橋本】ご意見くださいという意味。正解を出すことがPM の仕事ではなくて、正解をみんなでつくるお手伝いって言うか、もっと主体的ではあるんだけど、そのけん引役みたいなのがPM の仕事なので、そのスタンスは大事かなと思います。

では、だれプロラジオ、第33回は。

【古長谷】「こうすればうまくいく!要件定義のコツ」でした。

【中島】この動画が良かったと思ったら、グッドボタンとチャンネル登録、ぜひよろしくお願いします。

【橋本】お願いします。

【中島】それでは、また次の動画でお会いしましょう。ご視聴ありがとうございました。

【橋本】ありがとうございました。

 

Avatar
管理人